とある2年目の釣り備忘録

ホーム千葉→愛知。ソルトルアーメインで、ライトゲーム・シーバスをやります。たまに遠征記

奄美遠征③ 0818

小休止、3日目

 

2日目はこちら

tsurigasukidesu.hatenadiary.jp

 

今遠征全体はこちら

tsurigasukidesu.hatenadiary.jp

 

さあ、前日、60upのオニヒラアジを手にしたポイントまで向かう。

 

さすがに南西諸島、日が昇るのは遅い。

 

まだ東の空が白み始めたばかりの暗闇の中、僕は前日ロウニンアジをゲットした水門に陣取る。

 

暗いが、まれにボイルが発生する音が聞こえてくる。

 

この日は、水門からの流れ、その脇に魚が待ち構えていると想像し、そのコースを中心に攻めてみることに。

 

この日も選んだルアーはジンペン、トップウォーターだ。

 

しばらく投げていると、ふいにルアーの後ろに波紋が出る。

 

チェイスだ、と身構える次の瞬間、ルアーがひったくられる。

 

しっかりフッキングした。ヒラアジ特有の強い引きは何度味わっても良いものだ。

 

ポンピングして寄せる。テトラに向かって走る魚をいなし、浮かせネットイン。

 

f:id:gsxs750:20180823200644p:plain



 

頭部が大きく、立派なGTになりそうなロウニンアジ。

 

 

小さくとも、その風格は気品すら感じさせる。

 

丁重にリリースし、狙い続ける。

 

空も白み始め、ベイトの存在も目視できた。この日も小さなベイトだ。

 

 

ボイル近くを打つと、テトラ際、水深50㎝ほどのところで出た。

 

 

またしてもロウニンアジ。こちらは40㎝あるなしといったところだ。

 

ナンセンスな比較になってしまうが、このサイズのロウニンアジでも、70upのシーバスと同等の引きの強さを見せてくれ、とても楽しめる。

 

シーバスタックルをぶち曲げてくれる、好敵手だ。

 

 

いつか成長した彼ら、GTを釣ってみたいものだ。

 

この日はオニヒラアジの回遊がない様子で、明るくなっても、前日のような大規模なボイルは見られない。

 

水門付近でも気配がなくなったので、港内の様子を見に行く。

 

すると、港内の浅瀬でボイルが見えた。

 

先ほどのヒットでジンペンは再び割れてしまったので、代わりとなるレッドペッパーを送り出す。

 

このルアーは安価ながら、操作しやすい。ジンペンをひいきにしているが、このルアーをファーストチョイスにしても遜色ない釣果をあげてくれるのでは、と期待している。

 

魚に影を見せぬようかがんで近づき、キャスト。

 

1ダイブ目で派手に出た。浅いのでよく引く。

 

引きは強くとも重量はない。一息に抜き上げる。

 

 

なんと、レッドペッパーを丸呑み。居る魚は活性が高いようだ。

 

f:id:gsxs750:20180823201403p:plain

 

フックを外し、リリース。

 

持ち帰り、行きつけの居酒屋で調理してもらおうと思っていたが、最終日のフライトが遅れることが決まり、1日予定を前倒し帰ろうと考えていたので魚はリリースしてしまった。

 

結局この日の便は満席となってしまい、当初の予定で釣りを楽しむことに。

 

f:id:gsxs750:20180823201348p:plain

 

奄美出身のフォロワさんが帰省中ということで、しばし釣りを楽しんだ。

 

わざわざ遠くまで来ていただいて感謝だ。

 

前日のメッキポイントでメッキを数釣りしたが、それ以外の場所では日が高くなっていたこともあり渋く、炎天下に人間もダウン。

 

短い間ではあったが、楽しめた。次はオオクチユゴイ釣りに同行させていただきたい!

 

 

豚角煮を堪能し、昼寝。

 

 

 

 

―タックル―
ロッド:シマノ ディアルーナS806ML
リール:シマノ 17アルテグラ C3000HG
ライン:シマノ ピットブルx8 1.2号
ヒットルアー:LONGIN JINPEN
       ティムコ レッドペッパー
 
 
ひと眠りし、再出陣。
 
昨日時間があまりなく攻めきれなかった「ヤミハタの巣」へ向かう。
 
別のエントリー口を見つけたのでそちらから打っていく。
 
潮の当たる岬部でヒットが連発。
 
やはり、ブレイクラインに着いているようで、そのあたりが一番ヒットが多かった。
 
嬉しいことだが反面、ブレイクでのヒットはラインブレイクや、潜りのリスクが大きくなる。
 
実際何度も潜られてしまった。我慢し引きずり出せたものもいれば、ラインブレイクしてしまったものもいる。
 
タックルバランスが難しい。やはりmax6gのメバルロッドでは瞬発力が足りないのだろうか。
 
あるいは、c2000番のPGだと、巻き取り速度が足りないのだろう。
 
ヒットした瞬間、魚の頭をこちらに向け、素早く水面に浮かすタックルを次までにそろえたい。
 
今回、マイクロワインドにはオンスタックルのマナティーではなく、メジャークラフトのパラワームダートを用いたが、釣果の差は感じられなかった。
 
すぐにワームがずれてしまうこの釣りでは、コストパフォーマンスの高いパラワームダートを使う方が良いかもしれない。
 

f:id:gsxs750:20180823203758p:plain

 

f:id:gsxs750:20180823203740p:plain

 

サイズもそこそこのものが多く、楽しませてもらった。

 

 

ロッド:テイルウォーク スラッシュボイル86UL
リール:13ソアレBB C2000PGSS
ライン:ラパラ ラピノヴァx 0.3号
ヒットルアー:奄美の釣具店で買ったスプーンジグ5g
       尺ヘッドD5g/3g + パラワームダート1.6inch

 

この後西進しカスミアジを狙うものの、思ったような反応は得られず。結局夕マズメにロウニンアジが回ってくるポイントへ。

 

春に来た際はイナッコの群れが入り、それを追い回すロウニンアジの子供やGTまで姿を見せた。

 

今回はイナッコの気配がなく、朝マズメに別の場所で見た小さなベイトが確認できたのみ。

 

期待できないな、と気落ちしていると、突如として沖合150mほどでナブラが発生。

 

そのスケールたるや、筆舌に尽くしがたく、とにかく圧倒された。

 

イメージとしては、ソウダガツオの大規模なナブラ。その大きさや迫力を10~20倍にしたようなイメージ。明らかにマグロのそれだった。

 

まさか湾内でマグロのナブラに出会うとは思ってもいなかった。

 

圧倒されすぎて時すでに遅し、撮影を始めたときには沈んでしまった。

 

 

あらためて奄美のポテンシャルを感じた一幕だった。

 

手前で時折ボイルが起きるが、何を投げてもヒットせず。

 

目を凝らすと見えたのは、サバの仲間、グルクマだった。

 

ルアーへの反応がめっぽう悪く、食わないのもうなづける。

 

このポイントは夏はいまいちなのだろうか、また来てみたい。

 

 

この日は夜の部はなし。お祭りにどこか浮ついた港街で、父親と二人盃を交わす。

 

こういう夜も、また良いものだ。

 

 

 

 

 

 

奄美遠征② 0817

怒涛の2日目

 

前日の記事はこちらtsurigasukidesu.hatenadiary.jp 
今遠征全体はこちらtsurigasukidesu.hatenadiary.jp

 
さあ、朝方までナイトアジングを存分に楽しんだあと、車内で一眠り。
 
のつもりが、疲労の蓄積で寝坊してしまう。
 
 
起きれば辺りはすでに薄明るくなり、ここからの移動はマズメを逃すハメになると、留まることに。
 
昨夜オジサンが打ち込みをしていた堤防に向かうと、ボイルが発生。
 
シーバスタックルに持ち替え、ジンペンを放るが、ボイルの主は凄まじい移動速度で、ボイル地点に投げ込むときには既に移動している。
 
堤防近くでもボイルは起きるが、対岸では比較的長い時間ナブラが起きる。
 
一向にヒットしないので、急いで対岸へと移動することに。
 
 
背後に溜池を構える特徴的な地形のこの場所で、溜池と海を隔てる水門に陣取る。
 
水門からの流れ、その脇でボイルが頻発するので、その辺りにジンペンを投げる。
 
ティップを下げるイメージで、優しくダイブさせていると、後ろに波紋が立つ。
 
チェイスだ。と焦るが、そのままダイブを繰り返すと、出た。
 
バコンという捕食音を聞き、ひと呼吸置いてから力一杯合わせをくれてやると、乗った。
 
浅い地形も助けて、強烈なファーストランに見舞われる。
 
そのタックルには似つかわしくないが、竿尻を腹に当てリフトする。
 
時折糸を引き出していく強い引きはヒラアジのそれだろう。
 
かなりの良型に思える、焦らず慎重にファイトし寄せる。
 
見えたのは大きな頭、ロウニンアジだ。
 
思ったより小さい魚体に驚かされる。
 
ここからが長いのがヒラアジで、扁平の魚体を横に向け、水の抵抗を最大限にしようとする。
 
なんとか水面まで上げ、ランディング。
 
間近で見れば、デカイ。今まで釣ったことのあるロウニンアジの中で最大だ。
 
再び錆びたメジャーで計測すると、45cmだった。
 

f:id:gsxs750:20180820205852p:plain

 
隣では父親がミノーでヒットさせた、そちらはギンガメアジだった。
 
様々な種類のヒラアジが、それぞれで群れをなし回遊している様子だ。
 
水門付近で気配が消え、大型船の着岸する岸壁の方でボイルが多発する。
 
重装備でダッシュし、そちらへ向かう。
 
バコンという音とも違う、シーバスのボイルのような音と共に捕食を行う魚の正体を確かめるべく、ジンペンを送り込む。
 
良い場所に入った、1ダイブ目で出た、が乗らず。そこから、超早巻きに切り替えリアクションを狙うと、思惑通り乗った。
 
追加で合わせを決めると、突如走り出す。
 
止まらないドラグ音、一気に20-30mほど走られる。
 
先程の魚より強い引きは、3月に逃した大きなカスミアジのそれを想起させる。
 
幸い障害物もないオープンな場所でのヒットなので、長期戦ドンと来い、と慎重なやり取りを心掛ける。
 
走らないときには負荷をかけ寄せる。
 
5分ほどし、見えた魚体はかなりの大きさだ。
 
タモ入れが不安だったが、幸いすんなりネットイン。
 
回収するその重さに圧倒されつつランディングする。
 
その正体はオニヒラアジだった。
 
メジャーは父が持っているので測れないが、タモ枠が64cmほどで、ほぼ同じ大きさなのでそれくらいだろう。
 
 
今まで釣ったヒラアジで文句無しで最大だ。
 
自然と溢れるガッツポーズ。
 
真っ白なその魚体を写真に収め、しっかり蘇生しリリース。
 
結果論だが、一度出た後にリアクション狙いで早巻きに変えたことが良かったのだろう。と信じておく。
 
 
まだ魚はいるようだが、タイミングが合わないと魚のいないところにルアーが着水、また別のところでボイルが起きる、といった塩梅だ。
 
この時期特有なのか、この日のベイト特有なのか、ヒラアジたちは1匹のベイトに狙いを定め執拗に狙っているようで、スイッチが入るとそのベイトを食べてしまうまで追いかける。
 
というわけで、中々ルアーに反応してこない。
 
結局、この後もボイルは出続けるが、一度ミスバイトがあったのみで終了。
 
父は40㎝ほどのギンガメアジを追加したようだ。
 
あちこちで起こるボイルに興奮した。いい釣りができたところで、一度休むため宿へ戻る。
 

 

 

f:id:gsxs750:20180820211002p:plain

 

フック曲げられてました

 
―タックル―
ロッド:シマノ ディアルーナS806ML
リール:17アルテグラ C3000HG
ライン:シマノ ピットブルx8 1.2号
ヒットルアー:LONGIN JINPEN
 
 
~中略~
 
 
仮眠をとり、再び出陣。
 
ULタックルに持ち替え、ライトゲームを目論む。
 

f:id:gsxs750:20180820211125p:plain

 

得意のマイクロワインドを試すと、1投目から良型のヤガラがヒットするも、後が続かず。

 

堤防先端へ向かうと、何やらベイトが逃げ回っている。

 

そのまま尺ヘッドDにパラワームダートを付け誘いをかけるとヒット。

 

その引きの感触はヒラアジ系だったが、ばらしてしまう。

 

足元に2匹青いヒレの魚が泳いでくる。カスミアジかと思ったが、カスミアジより白く、背中の方に特徴的な反転が見えたのでナンヨウカイワリだろう。

 

口の弱い魚なので口切れを起こしてしまったようだ。

 

その後はアタリなく、父がDコンタクトでオニヒラアジをゲットしたのみ。

 

 

流れ込みのあるサーフに立ち込めば、メッキサイズが果敢に当たってくる。

f:id:gsxs750:20180820211554p:plain

 

 

 

前回良型カスミアジにラインブレイクされたポイントへ向かう。

 

その時の記事はこちら

tsurigasukidesu.hatenadiary.jp

 

今日も係留船が多い。日差しが強く差すのでシェードには魚がついているだろうと予測。

 

Dコンタクトを船間に投げ、トゥイッチしながら早巻きすると、メッキファン垂涎もののメッキ団子となって襲い掛かる。

 

と、その時、船影からもんどりうって飛び出してきたのは目測60upのカスミアジ。

 

メッキ団子を、モーゼよろしくかき分け、ルアーに躊躇なく食いついた。

 

と思った次の瞬間、ドラグがとてつもないスピードでひねり回され、あっけなくラインブレイク。

 

その間わずか2秒ほどだった。痛恨の判断ミスだ。

 

前回カスミアジ、そしてイトヒキアジをゲットしたこの場所だ、当然大型のヒラアジが潜んでいる可能性を考慮し、強めのタックルで挑むべきだった。

 

悔いても仕方ない。

 

メッキサイズは毎投釣れる。ときおり姿を見せる型の良いヒラアジは、食わせられない。

 

前回もそうだったが、ある程度の型になると、基本的にワンチャンスをものにできないと、二度目はない。

 

 

なかなか良い反応が得られないので、通称「ヤミハタの巣」へ向かう。

 

海岸線を立ち込みながら移動するが、中々ヒットしない。

 

この辺りは魚がいなくなってしまったのだろうか。

 

エントリした場所から500mほど歩き、ようやくフォール中の強いアタリ。

 

逃すまい、と一気に巻き上げる。

 

f:id:gsxs750:20180822072019p:plain

 

上がったのはそこそこサイズのヤミハタ。

 

当たった直後の根に向かって反転する引きはたまらない。そこさえクリアすれば後は水面を走ってくるが。

 

その後も同じスプーンジグでヤミハタを追加。

 

今度はボトム付近をゆったり巻いていると、またしても同様のアタリ、ゴリ巻きで寄せる。

 

勝負あったかと思ったその時、魚が走り始める。ハタではないのか?

 

何度か突っ込む様な引きをみせてくれたのは、フエフキダイの仲間だった。

 

f:id:gsxs750:20180822072451p:plain

 

 なるほど、道理で、と納得。

 

ハタの根に潜る引きに、走りを追加したような引き味だった。タマン系のこの引きに病みつきになるのもうなづける。

 

 

f:id:gsxs750:20180822072659p:plain

 

 前回、前々回と、天気に恵まれなかったので、久々の好天の奄美にしばし見惚れる。

 

 

 ータックルー

ロッド:テイルウォーク スラッシュボイル86UL

リール:13ソアレBB C2000PGSS

ライン:ラパラ ラピノヴァx 0.3号

ヒットルアー:Dコンタクト

       奄美の釣具店で買ったスプーンジグ5g

       尺ヘッドD5g + パラワームダート1.6inch

 

 

夕マズメに備え、場所を移動。

 

 

突然の雨がやめば、虹の端が顔を出してくれた。

 

夕マズメもヒラアジの大回遊を期待したものの、朝と状況は打って変わり、ボイルはほぼなし。

 

2度ほど、規格外の捕食音と波紋を伴ったボイルが発生。明らかにGTのそれだった。

 

狙ってはいないものの、あんなものを目前で見せられると心臓がバクバクしてしまう。

 

いつか獲りたい魚だ。その道は険しく長いだろう...

 

 

結局、小さなボイルを打ってもなかなかヒットに持ち込めず、暗く成り切ったタイミングでトップにようやく出た。

 

f:id:gsxs750:20180822073636p:plain

 

釣り上げて納得、35cmほどのギンガメアジだった。

 

どうやら夕マズメに回遊してきたのはギンガメだけだったようだ。

 

―タックル―
ロッド:シマノ ディアルーナS806ML
リール:17アルテグラ C3000HG
ライン:シマノ ピットブルx8 1.2号
ヒットルアー:LONGIN JINPEN
 
 
そのままナイトゲームに突入。
 
昨夜の爆釣の再現を期待するも、こちらも渋め。
 
本当に海の状況は1日で大きく変わってしまう。いい日はそう長くは続かない。
 
というのも、この日は夜光虫が大活躍。ルアーを引けば光ってしまい、魚が逃げていく。
 
夜光虫のおかげで、すさまじいボイルを連発するヒラアジの影が見えるが、釣れない。
 
一度だけシンキングペンシルのスキッピングに猛然とチェイスしてきたものの、食わせきれなかった。
 
尺越えであろう、メアジの群れも見えるが、釣れない。
 
 
といった具合に、何をやっても釣れない状況。
 
かろうじて、明暗でメアジを3匹釣り上げたところで心が折れ、この日は終了。
 
 

 

 
―タックル―
ロッド:テイルウォーク  SALTYSHAPE DASH AJI 511/SL
リール:17ソアレci4+ c2000ss
ライン:サンライン 鯵の糸 0.3号
ヒットルアー : アジ弾丸0.8g + アジマスト クリアレッド

 

奄美遠征① 0816

半年ぶりの奄美

 
 
 
直近2回分の記事はこちら。
 
 
ついにこの日がやってきた。
 
横浜ボートアジングの余韻に浸るまもなく、翌昼には家を発つ。
 
事前に自宅の体重計で測ってきた荷物も難なくチェックインカウンターをパスする。
 
順調な滑り出しだ。と思えたのもつかの間。
 
実は事前に1時間のフライトの遅れを通知されていたのだが、風の影響も相まってさらなる遅れが発生してしまったのだ。
 
結局成田を離陸したのは16時過ぎ、現地着はなんと18時。
 
既にマズメを1回ふいにしてしまった。
 
 
やり場のない怒りをナイトアジングに向けるべく、宿へのチェックインもそこそこにポイントへ向かう。
 
まずは宿近くの常夜灯。
 
強烈な東風が吹き、水面はうさぎが跳ねている。
 
出鼻を挫かれる形となったが、一通りチェックしていく。
 
相変わらずの透明度で、ボトムまではっきり見える港内。
 
アジングタックルに1gのJHを結ぶオーソドックスなスタイル。
 
常夜灯が煌々と照らす中、表層を早めに巻いてくると、ヒット。
 
直後、凄まじい引きでドラグを出していく。
 
前日のボートアジングで釣った、丸々とした27,8cm前後のアジよりずっしりと来る感触。
 
奄美ナイトゲームは、釣り上げるまで魚の正体が分からないのも魅力の一つだ。
 
バットまで曲がり、最早釣り竿の役割を果たさなくなったロッドに頼るのをやめ、腕でリフトすると見えたのは銀色の魚体。
 
ヒラアジかと思ったが、浮かせてビックリ、チヌだ。
 
ランディングし眺めるとその魚体の分厚さに驚かされる。
 
38cmの良い型のチヌ。不運に見舞われた出だしを打ち消す最高のスタートだ。
 

f:id:gsxs750:20180819213226j:plain

 
しかし、強風にこのポイントを諦めねばならなかったので、一気にエリア替え。
 
山が遮り風裏になるであろうポイントへ真っ暗な夜道をしばしのドライブ。
 
 
たどり着いたその場所は、前回ダイスケ氏とナイトゲームを楽しんだ場所だ。
 
雨の影響か、かなり濁りが入り魚の気配は薄い。
 
オオスジイシモチの仲間などをゲットするものの、メインターゲットであるメアジの姿は中々見えない。
 
と、にわかにボイルが発生する。手早くリグを投げ込むとヒット。
 
鋭い走りを何度も繰り返すのでヒラアジかと思ったが、浮かせるとビックリ、メアジだった。
 
嬉しい1匹目は25upの良型。
 
 

f:id:gsxs750:20180819213405j:plain

前日の太いマアジもとてもよく引いたが、その感触の残る中掛けるメアジは想像以上だった。
 
続けて同様にしてヒットを重ねるも、ボイルがなくなると沈黙。
 
隣の大型船が着岸する船寄せ場に移動し、ここでもボイルを打っていく釣りで5匹ほど追加。
 
さらに対岸へと場所を移すと、打ち込みをしている方に出会った。
 
なんでもゴマフエダイ(マングローブジャック)を狙っているようで、最大で70-80cmほどになるという。
 
外道でエイやサメ、カメにGTまで来るというからスケールがでかい。
 
そんな釣り場でチマチマとメアジを狙い、打ち込みのエサとして奉納した。
 
いくらでも釣れてしまう恵まれた環境にいると、なんとメアジ釣りに飽きてしまった。
 
一つの要因が、マアジを釣るアジングとそのスタイルを異にすることだろう。
 
つまり、マアジのアジングは、前日の記事を参照してもらえばわかるように、レンジにうるさく、積極的にリグを動かすことは少ない。
 
対象的なのがメアジ釣りで、レンジは水面直下から刻んでいく。
 
リグも積極的に動かすので、夏の豆アジングに似ている。
 
この日は特に活性が高く、20匹ほど釣り上げ、他の魚の顔が見たくなったので攻め方を変える。
 
ボトムまでリグを送り込む攻め方に変えると、小さいながらもミナミマゴチやクロホシフエダイ、オキフエダイなど様々な魚が姿を見せてくれた。
 
 
さらに、隣接するサーフの方を攻めていると、鋭いアタリが出る。
 
久々の強い引きを存分に楽しみランディングすると、またしても良型のチヌだった。
 
錆びたメジャーで測ると、40cm。

f:id:gsxs750:20180819213503j:plain

 
エステル0.3号のアジングタックルで相手をするにはいささかスリリングだ。
 
謎のボイルが多発するも、夜もフケ眠気が限度を越えたので車内で休憩することにする。
 
とりあえず、1日目をここまでとしよう。
 
朝マズメは別の場所に向かうつもりだったが、寝坊してしまう。
 
それが奏功するのはまた次の記事で。
 

 

―タックル―
ロッド:テイルウォーク  SALTYSHAPE DASH AJI 511/SL
リール:17ソアレci4+ c2000ss
ライン:サンライン 鯵の糸 0.3号
ヒットルアー : 色々