とある2年目の釣り備忘録

ホーム千葉→愛知。ソルトルアーメインで、ライトゲーム・シーバスをやります。たまに遠征記

房総ロックショア 0608

有給がイナワラに化けた

 

有給って素晴らしい。入社2ヵ月、初の有給を使い規制を画策。

 

木曜夜、仕事を終えた僕は新幹線に飛び乗り、東京を目指した。

 

手にはラテオ100MH、スラッシュボイルを持ち、リュックには着替えより多いルアーを詰め込む。

 

ロッドケースはないので、ティップカバーのみ装着し、ありのままの姿で持ち込む。

 

当然平日夜の名古屋駅には似つかわしくなく、なんだこいつ?!といった視線を向けられるが気にしない。

 

しばしの仮眠をとれば、あっという間に東京。

 

実家に帰り、注文しておいた新しいフローティングベストをチェック。

 

PROXのエントリモデルではあるが、必要機能がそろっている割に安かったので購入。

 

セパレートタイプのウェットスーツも上下そろえ、ロックショアへの意気込みがうかがわせる。

 

今回のタックルは5㎏までの青物を想定し、ラテオ100MHにサステインC5000XGを組み合わせる。

 

PE2号を結ぶため、普段使うシーバス用ルアーでは飛距離が望めない。

 

オシアペンシル115HSやコルトスナイパー ロックスライド140Sといった重量級プラグを揃え、今回はプラッギングメインで狙う。

 

 

さあ、一路房総へ。

 

最近、伊勢や福井に下道で3時間ほどかけ行っていたので、2時間程度の道のりなどどうってことない。

 

ポイントについた。

 

当然ながら真っ暗で、わずかな月明かりが薄く照らす程度。

 

昼間の予習の際には、「幽霊が出る」など目にしビビっていたが、霊感はないので大丈夫だろう。

 

ウェットに着替え、装備を整える。予習しておいた入磯ルートをたどるが、やはり暗闇だと想像と実際は異なる。

 

幸い、風はなく波も穏やか。下げに向かう時間ではあるが、暗いので安全な位置から波の周期を見極める。

 

夜明けも近づき、実釣開始。まずはポップクイーンで活性の高い魚を拾いたい。

 

無反応。15分ほどして、魚の気配を感じられないので、この磯一番の足場を目指す。

 

暗いうちの入磯は怖かったのでやめたのだ。潮は確かに流れてはいるが、遠い。

 

ここで本当に出るのか確信が持てず、数回投げたところで元の足場に戻ることに。

 

磯の歩き方も慣れてきて、注意しながら素早い移動ができるようになった。

 

JINPENで誘い出しを試みるも、こちらにも出ない。まだ回遊していないのか。

 

飛距離を稼いで長い距離を攻めようと、ロックスライドに付け替える。

 

このルアーは全長140mmでボリューミーだが、本当に釣れるのか。

 

ラテオのバットに重さを掛けるイメージで投げると、とんでもない飛距離を稼ぎ出してくれる。

 

アクション自体はワイドスラロームのシンキングペンシルで、釣れそうな予感。

 

ジャーキングで時折アクションをつけながら、水面直下を探る。

 

と、リトリーブ中に手前で3~4匹の青物が跳ねる。

 

再投入のため早巻きで回収にかかると、突然ゴン、と当たった。

 

重くルアーを止めるようなアタリに反射的に合わせを入れると、フッキングした。

 

ドラグは入念にセットしてあったのでラインを信頼し、力の限り追い合わせを2,3度くれてやる。

 

久々の青物の引きに圧倒されつつも、主導権を与えないようポンピングでゴリ巻き。

 

おそらくラテオはひん曲がっていただろうが、そんなこと確認する余裕すらなかった。

 

なんとか手前の根を回避し、魚体が見えた。

 

ここから猛反撃が始まる。テラスになった足場に突っ込むが耐え、空気を吸わせた。

 

寄せ波に合わせ磯に乗せ、ラインを手で持ちランディング。

 

よっしゃ~!!!!!!

 

f:id:gsxs750:20180608210606j:plain

 

ついにやったぜ、初のロックショアブルー。

 

磯サイズとしては小さいだろうが、自分の中では最大。

 

60㎝あるかないか、イナワラサイズといったところだが、本当に嬉しい。

 

本来ならすぐさま次を狙うべきだろうが、初めての魚なのでそんなことはどうでもよい。

 

タイドプールに泳ぐその魚体を眺め、しばし感慨に浸る。

 

指に激痛が走る。素手でリーダーをつかんだのでパックリ裂けてしまった。

 

磯歩きの際にも役立つのでグローブを買おう。

 

プライヤーで絞め、血抜き完了。

 

隣(といっても100mほど離れている)アングラさんは、毎投のようにロッドを曲げている。

 

時合到来だが、こちらにはうんともすんとも言わなくなってしまう。

 

あらゆるレンジを試したが、反応はなくなった。

 

1時間ほど投げたところで、上がることにした。

 

奄美でゲットしたカスミアジにしてもそうだが、磯で手にする魚の嬉しさは異常。

 

完全にロックショアのとりこになってしまった。

 

これからハイシーズンを迎えるだろう太平洋で、存分に楽しんでいきたい。

 

f:id:gsxs750:20180608210653j:plain

 

-タックル-

ロッド:ラテオ100MH

リール:サステインC5000XG

ライン:シーガーPEX8 2号

ヒットルアー:コルトスナイパー ロックスライド140S

 

 

 

0602 福井アジング

日本海側という選択肢もあるんだ、という土曜日。

 

さあ、今週は夜勤だったので、土曜朝まで仕事、のち睡眠。

 

昼過ぎに起き、釣りに行きたいなあ、とスマホをいじくる。

 

予定では知多にマゴチを狙いに行くはずだったが、バイク釣行でキープするのが難しいのであきらめようという皮算用にて選択肢から外す。

 

釣具店の釣果情報を見ていると、福井の文字が目に入る。

 

そういえば、日本海側も行けるんだな...と、いつも通りのサーチ力を駆使し、アジングが成立するのでは、と一路福井へ向かうことに。

 

若狭湾、昨年秋にサゴシを狙いに行ったくらいで、他の釣り物の状況は全くわからないが、目星をつけたポイントへ向かう。

 

秘かなテーマは「サーフアジング」。だったが、結論から言うとノーバイト。

 

 

しかし、あのシャローまで入ってくるアジは相当やる気がある群れなので、いれば勝負は早いな、と感じた。

 

ランガンしながら、スピーディに探っていけば可能性は大いにありそう。

 

サーフアジングは次回に持ち越すことに。

 

目を付けていた港を回ると、夜光虫が大量発生。雰囲気は良くない。

 

極小アジらしき影は見えるが、ヒットに持ち込めず。いくつか岬を挟んだエリアに移動する。

 

規模の大きな港で、常夜灯もいくつも灯る。イカ釣り漁船などもあり、房総とは雰囲気が違う。

 

アジング始めて以来、ナイトアジングはあまり経験がないのでいささか不安だが、セオリー通り常夜灯を打っていくことに。

 

港内は水がよどみ、夜光虫が沸いているのでスルー。とてもじゃないが魚がいるとは思えず。

 

港の外側はシャローウィード帯で、メバルがいそうだが、攻められるか?

 

足元のスリットの入ったウィードに、クリアカラーのワームを落とし、ロッドの動きだけでリトリーブすると、速攻でヒット。

 

知多で釣る極小メバルとは違う重量感ある引きで上がったのは思惑通りのメバル

 

 

この時点で僕の頭からアジの文字は消えた。

 

おそらく水深は50cmほどで、普通の人ならスルーするのではないかというポイント。

 

こういう場所での釣りは意外性と発見があり、楽しい。

 

 

内房の小海水浴場で、ムラソイを釣ったときのこと。

 

砂地に交じり、板状の岩礁も点在。

 

波打ち際、波が引いた時には水深10㎝にも満たないようなスリットに、まさかないよな、と送り込んだワームがひったくられた。

 

上がったのは30cmに近い抱卵個体。先入観を持たない大切さを教えてくれた。

 

 

話は戻り、これは行けるぞと、無謀にもキャスティングでも狙う。

 

海面にはウィードが顔を出すような状態で、根掛かり不可避なので、0.3gのJHで少しでも回避。

 

思惑通りにヒットするも、当然のように海藻に絡まる。

 

ダメもとで強めに引っ張ると、うまく抜けた。同サイズのメバルをゲット。

 

こういうとき、エステルの意外な強さを目の当たりにして驚く。

 

超シャローのため、入ってくる個体数が少ないのか、スレが早いのか、各常夜灯下で1匹引きずり出すのが精いっぱい。

 

水深のある方へ移動。

 

足元に群れるのはメバルのようだ。

 

あのでこの手で攻めるも、なかなか食ってこず。

 

一つ発見したのが、着水音に反応すること。

 

そこで、リッジに持ち替え、足元に落とす。

 

ピチャっと着水した瞬間にヒット。

 

これ、リッジじゃなくてもいいよねと思いながら抜き上げると、20㎝に届こうかという良いサイズ。

 

プラグで釣れました(震え声)

 

再現性0、エセプラッギングだ。

 

ジグ単に戻しリトリーブで誘うと

f:id:gsxs750:20180603235655p:plain

 

20㎝オーバー良型フグ。

 

まさか足元に群れるはこいつらか...萎えたので先ほどの場所へ。

 

シャローウィードの切れ目の向こうで、時折起きるライズ。明らかにメバルはいる、が届かないだろう。

 

比較的近くで起きる単発ライズにフルキャストでワームを送り込むとヒット。良型だ。

 

海藻に化けさせまい、とゴリ巻きすると、フックオフ。やってしまった。

 

 

上に見えるのがウィード帯。

 

中央部にテトラが入り、それと堤防の間は5mほど、水深はどこも1m未満。

 

普通の釣り人なら素通りするだろう、現に怪訝な顔で見られた。

 

僕は、探らずにはいられなかった。

 

海藻もないので、テトラ際をタイトに狙うか、堤防の明暗かな、と予想。

 

明暗をデッドスローで...ヒット。

 

予想的中、メバルが連発。サイズは15㎝ほどだが、楽しくてたまらない。

 

今度はテトラ際。

やたら跳ねるなと思ったら、正体はこいつ。

 

30㎝ほどだが、アジングタックル×エステルで相手するには十分すぎる。

 

二投連続でキタ。二匹目は40㎝は超えている。なんとか寄せ、抜き上げにかかる。

 

ロッドはほぼ真っすぐに、糸の力だけで抜き上げ...堤防にあげる直前でプツン。

 

その後も明暗を探ればメバルが連発。

 

 

 

この隙間を3往復し、堪能した。こういう思いもよらない場所での釣りは、またひときわ楽しいものだ。

 

結局夜の部で、メバル20、シーバス3、良型フグ2。

 

常連のようなおっちゃんに、近くの港でアジが釣れるとのことで、朝マズメはそちらへ向かうことに。

 

サビキ釣りの人がちらほら、ファミリーも多い。

 

2つとなりがサビキでアジを掛け、これは行けるぞとキャスト開始。

 

答えはすぐに出て、15㎝程のアジをゲット。

 

 

メバルもシーバスもよいが、アジの引きはたまらない。

 

2投連続で当たるも、ばらす。

 

確実に下手になっている。なんとかもう1匹追加したが、サビキ組も沈黙。

 

わずか5分ほどの出来事だった。

 

投げていると、良いアタリを出す。

 

 

正体は...

f:id:gsxs750:20180604001755p:plain

 

稚鮎遡上の時期だからだろうか、小さなワームに反応がいいのではないかと思った。

 

隣の兄ちゃんにタモをお借りし、キャッチ。

 

きれいなシーバスでおいしそうだったが、お礼にあげると喜んでくれた。

 

その後もヒット。またもアジではないデカい魚。

 

シーバスか、と思いランディングすると、まさかのマルタ(ウグイ?)

 

バチ抜けシーバス時に嫌というほどお世話になったこいつに、ここで出会うとは...

 

アジが釣れる気配もなくなり、疲労もピークに達していたので帰宅。

 

持ち帰りは0。

 

 

 

―タックル―
ロッド:テイルウォーク  SALTYSHAPE DASH AJI 511/SL
リール:17ソアレci4+ c2000ss
ライン:サンライン 鯵の糸 0.3号
ヒットルアー:アジ弾丸1.0g + アジマスト クリアレッド
       アジ弾丸0.8g + オクトパス あからめ
      サイコロヘッド0.3g + ソアレ 廃版ワーム

0527 伊勢ムツング

やっぱ釣りはやめらんねーぜ、という話。

 

こんばんは、明日から仕事ですね。

 

最近ほろ酔いでブログを書くのにハマっている。

 

ほろ酔い時の無敵感はいったいどこから湧いてくるのだろうか。文章がスラスラ出てきて、筆が止まらなくなる。

 

あとで読み返すと大したことを書いていないのだが。

 

似たような経験がないだろうか。英語やスペイン語を使うときも、絶対に酔っているときのほうが円滑なコミュニケーションをとれる自信がある。

 

アルコールは脳の働きを引き出す魔法の薬だった...?

 

というわけで、毎週末釣行に出かけるようになった新入社員です。

 

我ながら適応能力が高いと思う。

 

釣りや友人・同期と会う予定を作るだけで一週間を乗り切れる。釣りや人間関係は人生を豊かにする大切なものですな。

 

 

0527 伊勢

 

もう先週のハナシだが、2週連続で伊勢に向かうことに。

 

本命はアジの調査で、前回かなわなかったランガンをし、ポイントを把握するのがこの釣行の目標だった。だった。

 

tsurigasukidesu.hatenadiary.jp

 

とりあえず(とりあえずとはいえ家から3時間半の道のり)前の週にムツがいたポイントに向かうことに。

 

房総の混雑とは打って変わり、広い釣り場だが釣り人の数はまばら。

 

みなは思い思いの場所で釣りに励んでいる。

 

この釣り場でまず目に付く長い堤防、には向かわず、入江状になったシャローへ。

 

目視でムツらしき魚の影が確認できたため、さっそく狙うことに。

 

今回はアジング仕様、エステルラインで臨む。

 

とはいえ、基本サイトでの釣り、近距離戦になるのでラインは何でもいい気が。

 

早速、しらすさんに頂いた月下美人をセットし、ちょちょんとジャークして誘う。

 

一投目から奪い合うようなバイトの嵐。

 

早速ムツをゲット。12.3cmといったところか。

 

小さな個体はリリースすると決めていたので、手早くリリースし、次を狙う。

 

月下美人を選択したのは、理由があった。

 

良く伸びる素材でできており、非常にやぶれ、裂けに強い。

 

歯の鋭いカマスやムツを狙うと、すぐにワームを交換する羽目になり、手返しが悪くなるので、この手のワームはメリットが大きい。

 

しばしの入れ食いを楽しみつつも、サイトで狙える利点を最大限享受することに。

 

どのような誘いに対し、魚はどのようにアプローチしてきて、どのタイミングで食いつくのか。

 

普段見えない水の中でイメージしているものを、より鮮明にするには、サイトフィッシングは大いに役立つ。

 

 

 

ムツの捕食には特徴がある。

 

・巻きより「たて」

 

たまたま、と言ってしまえばそれまでだが、昨年11月にアジングでムツを釣り始めて以降、この点に関してはある程度確信を持てる。

 

ためしに、同じレンジをリトリーブで誘うと、追っては来るものの、途中で反転し食わないことが多い。

 

誘いの観点でも、2,3回ジャークして跳ね上げることでムツの関心を得ている。

 

そこで食わせの「間」としてのフォールを加えてやれば、思った通りのタイミングでガツンとバイトしてくる。

 

捕食時はすぐさま反転するようだ。

 

ぜひムツを狙う際は参考にしていただきたい。とはいっても、アジングの基本ができる方であれば造作ないと思うが。

 

もうひとつ面白かったのが、同じ群れでも比較的型のよいものは群れの中でボトムに近いところにいたこと。

 

これも念頭に置いて、秋の房総ムツシーズンに挑みたい。

 

 

試しにプラグも投入。メバル用のリッジ35ssだ。

 

本来の使い方とは異なるが、ぶるぶるとウォブルさせながら誘う。

 

やはりただ巻きより、トゥイッチング後のバランスを崩したタイミング、あるいは一瞬のストップの時に食ってくる。

 

15㎝ほどのキープサイズが10匹ほど釣れたので、一旦長い堤防の先まで見に行くことにする。

 

途中にはエギンガーの姿がちらほら、この日も釣果が上がっていた。

 

さて、堤防の先端は小島との間に隙間があり、速い潮が流れているようだ。

 

ワームを流れに乗せると、ヒット。

 

こちらは房総でも話題の小鯖。

 

こちらはムツとは違い、じれったいフォールを交えずとも速い動きに積極的にアタックしてくる。

 

テキトーに投げてもなんとなく釣れるお手軽なターゲット。

 

一瞬型の良いムツの群れが見えた気がしたが、釣れず。

 

今度はマズメ時にここにエントリしてみたい。

 

雰囲気はよく、アジやショゴなんかも釣れそうだが、いかに。

 

 

さ、そんなこんなで、堤防付け根で別のムツの群れを見つけしばしたわむれたのち、満足し、帰宅。

 

というわけにもいかず、軽くポイント探しの旅に。

 

 

イクランガンスタイル。積載能力のなさで様々な制約が生まれるが、そこを工夫する楽しさもある。

 

なにより、移動ですら楽しくなるのはいいことだ。

 

f:id:gsxs750:20180603231151p:plain

こんなきれいな景色を眺めつつ、志摩を北上する。

 

も、何の成果も得られず...

 

ポイント探し、本当に難しい。偉大な先人のみなさまには頭も上がりません。

 

f:id:gsxs750:20180603231335p:plain

 

おいしくいただきました。皮は炙るにはよいが少々臭いな。

 

 

 

書いてるうちに長くなったので福井釣行は別記事で。

 

―タックル―
ロッド:テイルウォーク  SALTYSHAPE DASH AJI 511/SL
リール:17ソアレci4+ c2000ss
ライン:サンライン 鯵の糸 0.3号
ヒットルアー:アジ弾丸0.8g + 月下美人 アジングビーム ラメイワシ