とある2年目の釣り備忘録

ホーム千葉→愛知。ソルトルアーメインで、ライトゲーム・シーバスをやります。たまに遠征記

投げ続けること② 1027

デジャブ...?投げ続けたことにより、またも釣果を上げることができた。

 

釣りってつくづく難しいものだ。自然を相手にする以上、いろんな要素が複雑に絡み合った結果が、釣果。

 

それじゃあ偶然でしかないじゃあないか、と言いたくなるが、偶然の要素を極限まで排除し、蓋然性を高めて、必然の釣果にしてしまうのがうまい釣り人だ。

 

じゃあ、上手くないアングラーはどうすればいい?簡単だ。投げ続けることである。

 

というわけで、脳みそを休止して、機械のように投げ続けた結果がこれでございます。

 

というわけでもなく、やはり、自分の脳みそで考え、上手くないなりに状況を読み、それに合致するであろうルアーを投げ続けること。これにより、なんとか釣果を得られたんじゃないかなと思う。

 

この日は、朝からkawabeくんと一緒に打つ。

 

俺、釣れない。kawabe君、釣れる。

 

「たまたまです。運がいい」と言ってのけるが、彼と同じ時間に釣りをして彼より多くの釣果を上げたことなど一度もない。

 

これがウデの差ってやつ。

 

年下なのにとても礼儀正しく、しっかりしている。魚だって俺よりは彼に釣られたいだろう。自分が魚だったら、そうする。

 

さあ、彼が5本、この頃定番のよく肥えた60upを釣り上げたとき、ついに俺はプライドをかなぐり捨てて、彼の場所で打たせてもらった。

 

するとどうして、釣れてしまった。

 

f:id:gsxs750:20171029122703j:plain

 

逆さになってしまったが、きれいな魚だ。

 

やっぱり場所か...と思っていたら。さっきまで自分が投げていたところでヒットさせる彼。

 

やっぱりウデのようである。

 

年下相手にお情けの1本を獲らせてもらった俺は、それでも満足してしまった。

 

その後は2人ともアタリがなくなる。

 

秋晴れの暖かい日に、ルアーを投げているだけでもとても心地よいのだが、やはり釣りたい。

 

 

あの手この手を試し投げ続けていると、いつの間にか堤防には自分ひとりしかいなくなっていた。

 

時刻は12時。ほぼ下げ止まり。

 

堤防付近にはカタクチイワシが群れで入っている。サヨリの姿もある。

 

ベイトはいるのに...いや、魚は絶対にいるはずだ。

 

すると、やおら、沖の潮目のほうでボイルが起き始めた。

 

すぐに、目の前でも。

 

いろいろなルアーを試したが食わない。

 

10月初旬のナブラ祭りのとき、あるルアーで食わせたのを思い出す。

 

Fミノーをセットし、潮目の真ん中に投げる。

 

高速で誘うも、食わない。じゃあどうだ、と、ときおりストップを織り交ぜるスロー

リトリーブ。

 

ストップ後のリトリーブで食った。

 

首を振る引き。これはイナダだ!

 

肥えたシーバスの引きも、迫力あるエラ洗いも格別だが、やはりイナダの首振りもよい。

 

f:id:gsxs750:20171029123736j:plain

 

45㎝のイナダ。こいつも丸々とよく太っている。

 

まだたまにボイルが出る。

 

再びスローに誘ってみる。すると、同じ誘い方で出た。

 

先ほどよりは小さいものの、40㎝ほどのイナダ。

 

イナダもしばらく釣っていなかったので嬉しい。堤防のおっちゃんにあげると、喜んでいた。

 

 

ボイルがなくなってしまったが、まだ魚はいるだろう。今度は、レンジを下げてみることに。

 

フラット用のメタルジグだが、今シーズンの青物の多くを釣り上げたもの。

 

これをセットし、底をとりスローリトリーブ。こちらはただ巻きで。

 

すると、食ってすぐ反転するようなアタリ。ロッドが鳴り、気持ちよく曲がる。

 

f:id:gsxs750:20171029124323j:plain

 

こちらも46cmほど。このころになると、堤防に人がいないのをいいことに、「楽しい~~」と絶叫しながらニヤケ顔で釣りを続けた。

 

同じパターンで釣れる。少し沖目に移動したようで、ヒットポイントはかなり遠く。

 

ファイトの時間も長くなり、ますます楽しませてくれる。

 

f:id:gsxs750:20171029124633j:plain

 

f:id:gsxs750:20171029124709j:plain

 

潮目の際や、潮目の中。やはり魚がいるのは潮が動いているところなのだろうか。

 

さらに、50cmに届こうかというグッドサイズを2本釣り上げ、大満足で帰路に就いた。

 

湾奥の一秋の夢よ、どうか醒めないでほしいものだ。