とある2年目の釣り備忘録

ホーム千葉→愛知。ソルトルアーメインで、ライトゲーム・シーバスをやります。たまに遠征記

知多アジング 0908 0910

幻の知多アジ

0908

 

どうにも魚の少ない知多。そんな知多でも、どうやらアジングが成立するらしい、という情報は前から耳にしていた。

 

しかし、休日を使う釣りでは、近場の知多より遠くの敦賀、和歌山などを選んできた。

 

毎回片道2時間以上の遠征では、破産不可避。

 

非常に充実した奄美遠征を終え、休日は友人や同期と出かけることが増え、釣りから遠ざかっていた。

 

しかし、先日車にロッドホルダーを装備したことで、奄美以降低下していたモチベーションをどうにか取り戻すことに成功した。

 

ということで、重い腰を上げ、本来性に合わない、「釣れるかわからぬ釣り」に挑戦することにした。

 

初夏に通ったおかげで、ある程度常夜灯の灯る港の見当はついていた。

 

とはいえ、房総と違い、ターゲットとなりうる漁港の数は両の手に足る。

 

ランガンしていれば、どこかで出会えるだろうと楽観的。

 

 

雨が降りしきる夕方、色濃くなった秋の気配を体で感じながら、南進。

 

一か所目は、煌々と灯る常夜灯の下が騒がしい。

 

小さなベイトが時折水面から飛び出し逃げるさまが見える。

 

足元の明暗に見える魚影は、セイゴのもののようだった。

 

早速ワームを通すと、あっさりヒットしたのはやはりセイゴ。

 

表層は彼らの縄張りのようだとボトムまで丁寧に探るが反応なし。

 

しばらく粘ったがアジの気配はなく、移動。

 

2か所目はエサ釣り師やアジンガーがおり、期待が持てる。

 

が、釣れている様子はない。

 

0.7gから探ると、あっさり着底するので水深はない様子。

 

こちらにも小さなベイトはいるが、アジのアタリはないのでボトムまで。

 

ボトムをトレースするように丁寧に探っていると、アジ特有のアタリ。

 

 

f:id:gsxs750:20180911214906p:plain

 

さすがにメアジの感触残る手には物足りないが、初の知多産アジにしばし感動。

 

大きさは12,3cmといったところか。

 

この1匹で勢いづくかと思われたが、次のアタリは一向に訪れず。

 

周りが釣れぬ中釣れたのは嬉しいが、これではまぐれ。

 

どうにかもう1匹追加したが、雷鳴が響き始めたのでそそくさと退散したのであった。

 

ロッド:テイルウォーク  SALTYSHAPE DASH AJI 511/SL
リール:シマノ 17ソアレci4+ c2000ss
ライン:サンライン 鯵の糸 0.3号
ヒットルアー:スキップヘッド07g + アジマスト クリアレッド

 

 

0910

 

京都への旅行から帰った代休。残りの休みを存分に楽しんでやろうと、いまだぐずつく天気の中繰り出したのはまたしても知多。

 

次の日の仕事を考えれば、釣りのできる時間は短い。

 

釣果の確実性を考えて、前日と同じポイントに入ることに。

 

別の常夜灯の下では、狭くなった沖堤防との間を、激流が流れる。

 

ヨレに味がついているかもとワームを送り出すが、セイゴの姿しか確認できず。

 

結局先日と同様の常夜灯の下で打つことに。

 

するとしばらくののち、ヒット。

 

 

f:id:gsxs750:20180911215848p:plain

 

先日と同じサイズ。知多には15cm以上のアジは存在しない(断言)

 

このあともヒットしたがばらす。

 

ともあれ、魚はいるはず、とあの手この手でアタリを引き出そうとするも、結局以後アタリはなく。

 

結果的に幸先よく釣れた1匹によって、この場所にくぎ付けにされてしまった。

 

新たな地でのアジングは苦労も重なるが、どうやら別のポイントが調子が良い様子。

 

また明後日、リベンジの知多アジングに繰り出す予定だ。

 

ロッド:テイルウォーク  SALTYSHAPE DASH AJI 511/SL
リール:シマノ 17ソアレci4+ c2000ss
ライン:サンライン 鯵の糸 0.3号
ヒッットルアー:電撃ヘッド0.5g + アジマスト クリアレッド

 

奄美遠征④ 0820

 締めの4日目

3日目はこちら

tsurigasukidesu.hatenadiary.jp

 

今遠征全体はこちら

tsurigasukidesu.hatenadiary.jp

 

4日目の朝。

 

大寝坊をかまし、急いでポイントへ向かう。

 

この3日で分かったが、このポイントは必ず魚が回ってくる。

 

今日はボイルがほとんど見られない。

 

それでもたまに出るボイルを打ち狙うと、チェイス、も食わせきれず。

 

見えた魚体は、オニヒラアジあるいはギンガメアジだった。

 

なかなか渋い展開で、結局8時ごろまでノーバイト。

 

その後、テトラの方でボイルが散発し始めたので移動し陣取る。

 

ボイルをピンで打つが、トップには出てくれない。

 

そこで、小さな鉄板に変えたところ、目の前でオニヒラアジがヒットしたが、うまくフッキングせず。

 

その後は見切られ、食わない展開が続いた。

 

水門へ移動し、今度はシンキングミノー、ハードコアTTリップレスに変え、トゥイッチを織り交ぜダートさせながら誘っていると、ヒット。

 

この日初めての魚は、ディアルーナをバットから曲げてくれた好ファイターだった。

 

この日は、ドラグをかなり締めてみたが、ロッドのポテンシャルを生かせるうえ、ファイト時間も短くなるので良いかなと感じた。

 

同じようなサイズのカスミアジも横をついてくる。

 

体を横にしてテトラの方に向かう魚を無理やり浮かせ、抜き上げ。

 

f:id:gsxs750:20180825141613p:plain



f:id:gsxs750:20180825141721p:plain

 

上がったのは45㎝ほどのロウニンアジ。

 

今回はたくさんのロウニンアジが釣れてうれしい。

 

今日はトップの日ではなかった。固執せず、早めにルアーチェンジしてみるべきだったか。

 

それにしてもこのTTリップレスは強い。

 

 

 

続けてヒット。

 

先ほどよりもすんなり上がってきたのは40㎝ないくらいのオニヒラアジだった。

 

f:id:gsxs750:20180825142029p:plain

 

 

やはり、比べてみると顔つきや体高がかなり異なる。

 

オニヒラアジの体高が低いのは、浅場での捕食に適応したからだとか。

 

同時に時合が終わったようで、以降のアタリはなかった。

 

 

南部での釣りを切り上げ、リーフのある北部へ向かう。

 

リーフエッジでの釣りを目論んでいたが、潮位とウネリにより、とてもできるような状況ではなかった。

 

空港近くのお手軽サーフで、ダツとカンモンハタを狙うことにする。

 

ヨーヅリ、3Dインショアポッパーで狙っていると、期待通りヒットしてくれたのはダツ。

 

やけにきれいなダツだった。

 

 

反応がないので、スプーンに変える。

 

日が照ってきたので、フラッシングの効果も最大限に生かされるだろう。

 

と、ルアーの後ろをチェイスする影が見えた。

 

緑掛かったその魚体は、おそらくタマンかカスミアジだっただろう、しかし食わせきれず。

 

その後はボトム付近を探ると、思惑通りのヒット。

 

根に潜ろうとしたのはカンモンハタ。シーバスタックルでも最初は楽しませてくれる。

f:id:gsxs750:20180825142858p:plain

 

青い空と青い海。そこでルアーを放るだけで、心は満たされる。

 

 

もう1匹、今度は良型を追加。

 

 

もう数匹追加し、名残惜しいが、これにて奄美での釣りを終えることにした。

 

 

―タックル―
ロッド:シマノ ディアルーナS806ML
リール:シマノ 17アルテグラ C3000HG
ライン:シマノ ピットブルx8 1.2号
ヒットルアー:DUEL HARDCORE TTリップレス90S ブルピンキャンディー
        YOZURI  3Dインショアポッパー
        アマゾンで1個200円のスプーン
 
次は10月ごろにまた来たいと考えている。
 
今回も楽しませてくれた奄美に感謝し、島をあとにする。
 
 

 

 

 

 

奄美遠征③ 0818

小休止、3日目

 

2日目はこちら

tsurigasukidesu.hatenadiary.jp

 

今遠征全体はこちら

tsurigasukidesu.hatenadiary.jp

 

さあ、前日、60upのオニヒラアジを手にしたポイントまで向かう。

 

さすがに南西諸島、日が昇るのは遅い。

 

まだ東の空が白み始めたばかりの暗闇の中、僕は前日ロウニンアジをゲットした水門に陣取る。

 

暗いが、まれにボイルが発生する音が聞こえてくる。

 

この日は、水門からの流れ、その脇に魚が待ち構えていると想像し、そのコースを中心に攻めてみることに。

 

この日も選んだルアーはジンペン、トップウォーターだ。

 

しばらく投げていると、ふいにルアーの後ろに波紋が出る。

 

チェイスだ、と身構える次の瞬間、ルアーがひったくられる。

 

しっかりフッキングした。ヒラアジ特有の強い引きは何度味わっても良いものだ。

 

ポンピングして寄せる。テトラに向かって走る魚をいなし、浮かせネットイン。

 

f:id:gsxs750:20180823200644p:plain



 

頭部が大きく、立派なGTになりそうなロウニンアジ。

 

 

小さくとも、その風格は気品すら感じさせる。

 

丁重にリリースし、狙い続ける。

 

空も白み始め、ベイトの存在も目視できた。この日も小さなベイトだ。

 

 

ボイル近くを打つと、テトラ際、水深50㎝ほどのところで出た。

 

 

またしてもロウニンアジ。こちらは40㎝あるなしといったところだ。

 

ナンセンスな比較になってしまうが、このサイズのロウニンアジでも、70upのシーバスと同等の引きの強さを見せてくれ、とても楽しめる。

 

シーバスタックルをぶち曲げてくれる、好敵手だ。

 

 

いつか成長した彼ら、GTを釣ってみたいものだ。

 

この日はオニヒラアジの回遊がない様子で、明るくなっても、前日のような大規模なボイルは見られない。

 

水門付近でも気配がなくなったので、港内の様子を見に行く。

 

すると、港内の浅瀬でボイルが見えた。

 

先ほどのヒットでジンペンは再び割れてしまったので、代わりとなるレッドペッパーを送り出す。

 

このルアーは安価ながら、操作しやすい。ジンペンをひいきにしているが、このルアーをファーストチョイスにしても遜色ない釣果をあげてくれるのでは、と期待している。

 

魚に影を見せぬようかがんで近づき、キャスト。

 

1ダイブ目で派手に出た。浅いのでよく引く。

 

引きは強くとも重量はない。一息に抜き上げる。

 

 

なんと、レッドペッパーを丸呑み。居る魚は活性が高いようだ。

 

f:id:gsxs750:20180823201403p:plain

 

フックを外し、リリース。

 

持ち帰り、行きつけの居酒屋で調理してもらおうと思っていたが、最終日のフライトが遅れることが決まり、1日予定を前倒し帰ろうと考えていたので魚はリリースしてしまった。

 

結局この日の便は満席となってしまい、当初の予定で釣りを楽しむことに。

 

f:id:gsxs750:20180823201348p:plain

 

奄美出身のフォロワさんが帰省中ということで、しばし釣りを楽しんだ。

 

わざわざ遠くまで来ていただいて感謝だ。

 

前日のメッキポイントでメッキを数釣りしたが、それ以外の場所では日が高くなっていたこともあり渋く、炎天下に人間もダウン。

 

短い間ではあったが、楽しめた。次はオオクチユゴイ釣りに同行させていただきたい!

 

 

豚角煮を堪能し、昼寝。

 

 

 

 

―タックル―
ロッド:シマノ ディアルーナS806ML
リール:シマノ 17アルテグラ C3000HG
ライン:シマノ ピットブルx8 1.2号
ヒットルアー:LONGIN JINPEN
       ティムコ レッドペッパー
 
 
ひと眠りし、再出陣。
 
昨日時間があまりなく攻めきれなかった「ヤミハタの巣」へ向かう。
 
別のエントリー口を見つけたのでそちらから打っていく。
 
潮の当たる岬部でヒットが連発。
 
やはり、ブレイクラインに着いているようで、そのあたりが一番ヒットが多かった。
 
嬉しいことだが反面、ブレイクでのヒットはラインブレイクや、潜りのリスクが大きくなる。
 
実際何度も潜られてしまった。我慢し引きずり出せたものもいれば、ラインブレイクしてしまったものもいる。
 
タックルバランスが難しい。やはりmax6gのメバルロッドでは瞬発力が足りないのだろうか。
 
あるいは、c2000番のPGだと、巻き取り速度が足りないのだろう。
 
ヒットした瞬間、魚の頭をこちらに向け、素早く水面に浮かすタックルを次までにそろえたい。
 
今回、マイクロワインドにはオンスタックルのマナティーではなく、メジャークラフトのパラワームダートを用いたが、釣果の差は感じられなかった。
 
すぐにワームがずれてしまうこの釣りでは、コストパフォーマンスの高いパラワームダートを使う方が良いかもしれない。
 

f:id:gsxs750:20180823203758p:plain

 

f:id:gsxs750:20180823203740p:plain

 

サイズもそこそこのものが多く、楽しませてもらった。

 

 

ロッド:テイルウォーク スラッシュボイル86UL
リール:13ソアレBB C2000PGSS
ライン:ラパラ ラピノヴァx 0.3号
ヒットルアー:奄美の釣具店で買ったスプーンジグ5g
       尺ヘッドD5g/3g + パラワームダート1.6inch

 

この後西進しカスミアジを狙うものの、思ったような反応は得られず。結局夕マズメにロウニンアジが回ってくるポイントへ。

 

春に来た際はイナッコの群れが入り、それを追い回すロウニンアジの子供やGTまで姿を見せた。

 

今回はイナッコの気配がなく、朝マズメに別の場所で見た小さなベイトが確認できたのみ。

 

期待できないな、と気落ちしていると、突如として沖合150mほどでナブラが発生。

 

そのスケールたるや、筆舌に尽くしがたく、とにかく圧倒された。

 

イメージとしては、ソウダガツオの大規模なナブラ。その大きさや迫力を10~20倍にしたようなイメージ。明らかにマグロのそれだった。

 

まさか湾内でマグロのナブラに出会うとは思ってもいなかった。

 

圧倒されすぎて時すでに遅し、撮影を始めたときには沈んでしまった。

 

 

あらためて奄美のポテンシャルを感じた一幕だった。

 

手前で時折ボイルが起きるが、何を投げてもヒットせず。

 

目を凝らすと見えたのは、サバの仲間、グルクマだった。

 

ルアーへの反応がめっぽう悪く、食わないのもうなづける。

 

このポイントは夏はいまいちなのだろうか、また来てみたい。

 

 

この日は夜の部はなし。お祭りにどこか浮ついた港街で、父親と二人盃を交わす。

 

こういう夜も、また良いものだ。